さあ~て帰りますかいのお。
翌日帰宅。荷物は宅急便で送ることにする。これで気持ちよく走れるぞ。途中、焼津市のセルフでガスを入れる。
他のセルフと違い、現金の支払いを機械で行うタイプ。
札の入れ方も良くあるタイプとは違っていて面白い。
ところが・・・突然スタッフが「撮影しないでくれ」なんて言ってきた。ケチくせーこと言うなや。つうか撮影されて困るもんかよこんにゃろー。 ちょっと気分を害する玉の小さい俺。 でも、ここの現金精算機は特徴的。おつりも現金で返してくれるし。完全な機械化された現金精算方式は、柏のコスモ石油ぐらいしか知らない(当時の話。現在はセルフが普及して御存知の通り)。他はプリペイドカード専門だったり、おつりはプリペイドカードだったり。ハイテク好きにはたまらないね。こりゃ。 エンジン掛けようとふと見ると、ケツの穴が金魚よりも小さい店員も去り、誰も周りにいない。 これならできる! キックスタートができる! キックスタートを試みて失敗しても、誰も見ていないから遠慮無くセルボタンが押せるぞ! 嬉々としてキックに足を乗せ、圧縮が掛かるところまで押し下げ、スイッチをONにしてフルパワーでキック! 掛かった! キックでエンジンが掛かると気持ちが良い。 キモイニコニコ顔引っさげて東名の焼津インターへ。料金所で前にいたトラックの排気ガスがもんのすごくて、一瞬視界ゼロ。俺は勿論、料金所のおじさんも咳き込んでしまっている。ああゆう整備不良のディーゼルはとっとと違法化して片っ端からスクラップにしちゃえばいいのに。せめて触媒を義務化、徹底させてくれ!(その後それが実行されたのは御存知の通り。このような不快な目に遭うことはめっきりなくなりました)
そんなこんなで東へ向かう。80~90でゆったり走るトラックにまったりと付いていく。あまりの気持ちよさに眠気が・・・バイクで居眠り運転なんて即死亡なので気合いを入れる。ところが・・・御殿場を過ぎたあたりから空模様が悪くなり、大井松田を過ぎた直後からぽつぽつ雨が降ってきた。さすがは名うての雨男。すぐにパーキング(裾野だったかな?小さいところ)に逃げ込む。駐輪場には既に数台のバイクが逃げ込んでいた。
水分補給とトイレを済まし、ソフトクリームを食べ終わる頃には雨が上がり、太陽が出てきた。よお~し、この機会を逃してたまるか。早速キックを蹴る。かかった。本日二回目のキックによる始動。 よっしゃよっしゃ。 だんだんこのバイクがわかってきた感じだぞ。 となりで雨支度をしていたスティード600(600!!珍しい)のおっさんが、その姿(大型バイクをキックで始動する姿)を目を丸くしてみていた。ちょっとした優越感(←キモがられるハレ糊の典型)を感じつつ出発。
と・こ・ろ・が、再び雨。しかも大粒の大雨。100キロで飛んでくる雨粒のそれが痛いこと痛いこと(経験ある人なら文字通り痛いほどわかるでしょーが)。ちんたら走る大型トレーラーの後ろについて、顔を手で覆って防御。その横を先ほどのスティードオヤジが通り過ぎる。次のパーキングは・・・海老名・・・遠いぞお。厚着で降りちゃおうかとも考えたが、そのうちに小振りになり、海老名通過時にはほぼ止んでたのでそのまま走行。東京料金所付近は濡れてもいなかった。
金を払ってちょっと休息。見ると、Zのパトカー発見。 これは逃げられない・・・と思うと同時に、捕まって切符切られるときは、あの狭いZのリアシートに押し込まれて小さく丸まった様な状態で指紋とか取られるかと思うと胸熱。 とりあえず撮影。
さて帰ろう。空は・・・どんより。目指す我が家は雲の下。とほほ。
結局、雨の前に帰宅できました。よかったよかった。 あ~、バイクの旅はい~なぁ。 さて、次は何処へ行こうか。
BACK おちまい