MIKUNI HSRチョークケーブル交換

最近HSRのチョークが堅いんですよね。
ケーブルに注油することも考えたのですが、考えたらもう10年も使ってるキャブなので、ケーブルごと交換しようと…。
スロットルケーブルを交換しないでチョークケーブルだけ交換するのも変な話かもしれませんが、まあ思い立ったら吉日と言うことで…。
スロットルケーブルも交換したいところですが…。

もう10年前につけたので、外し方を忘れてしまいましたが…御覧のようにミリのスパナが必要になるようです。
11ミリは7/16インチで代用できそうですが、ナットが薄くて普通のスパナだと骨が折れそうです。
私は北川商会のプッシュロッド調整用スパナがあったので、それがドンピシャでした。

やっぱりケーブルが死亡寸前。
エンジンの直近にありつづけるケーブルなので、ダメージを受けやすい感じ。
取り回しの都合上そうせざるを得ないのでしょうがないのですが…。

ほぼエンジンに接触してる部分も死亡直前。
交換して良かった…。

ちなみに新品はガッツクロームに在庫でありました。
こんなもんが在庫である東京ってすんげーとこだっぺや…。

内部も結構薄汚れてたので、ついでに分解洗浄も忘れずに…。
これであと10年いけるぞ。

Teck製オープンプライマリーのスターターギアがガリガリ…

ツーリングがてら仕事の出張に行ったら、高速走行中にガリガリと金属が削れるような音がしている事に気がつきました。
場所はなんとなくプライマリー周り。
パーキングで止まってみると…金属粉が一面に…。

どうやらスターターギア周辺が怪しい。
仕事があるので止まるわけにも行かず、無理矢理出張先へ行ったためダメージも倍増。
仕事ついでに乗るモンじゃないですね…。

一仕事を終えて、修理に取りかかります。
バッテリーケーブルを外し、スターターギアの収まるとんがり帽子を外してみると…。

案の定ギアが接触して削れておりました。
ダメージはそれほどでも無さそうです。
接触した原因はイマイチわかりませんが、このスターターの小さいギアが何らかの理由でちゃんと固定されなくなり、ギアだけブラブラと勝手に飛び出して接触してる模様。
回転方向にはちゃんと固定されてるので、セルスタートには特に問題は無いようです。

削れた金属粉でとんがり帽子も御覧の有様。
中のベアリング等にはダメージは無さそうな感じ。
とりあえず綺麗に拭き取ります。
パーツクリーナーをぶっかけたい衝動にかられますが、ベアリングがあるので我慢。
ウエスで丹念に掃除。

しかしスターターギアの遊びをなんとかしないと、本気でギアがご臨終してしまいます。
シャフト径にぴったりっぽいスプリングとワッシャーをホームセンターでゲット。
スプリングでギアを押さえてしまおうという作戦。
これならスターター時はギアが飛び出してもスプリングが縮むので大丈夫なはず。

計画通り、ぴったんこ。

スプリングがプライマリー側のギアと干渉しないかが心配だったんですが、御覧の通り余裕でクリア。
こうして、そのまま旅を続けて帰ってこれたのであります。

帰ってからHOTD○CKに緊急入院。
原因はギアを留めるCクリップリングが外れてしまったこと。
リングは消えて路上の肥やしになってしまったので、新品を取り寄せてはめて完了。
しかしホームセンターは色々あります。
日本も本当に便利になった物です。

ACEWELLのデジタルメーターのオイル警告灯をショベルで使用する

スプロケを変えてファイナルが変わってしまった車両の強い味方、エースウェルのデジタルメーター。
時計も付いてるし本当に便利です。
しかし良いことばかりでも無く、ショベルに使うには欠点が一つあります。
油圧警告ランプなんですが、メーターはプラス入力。
しかしショベルのオイル警告センサーはマイナス。
そのままじゃメーターのオイル警告灯が使えないんです。

しかし日本ってのは、まー便利な国でありまして、見つけてしまいました。
マイナス出力をプラスに変換するすごいパーツが。
それがこれ、エーモンの出力変換ユニット。
こんな便利な物があったとは!
早速使ってみます。

で、今回のレシピでございます。
プラスの配線を一本用意する必要があるので、Y字コネクタで分配。
メーターはカプラーなので、カプラー用端子。
そして出力変換ユニット。

あとの作業は至極簡単。
黒い配線を延長してバイクの油圧センサーに。
赤い配線をY字で分配したプラスの配線に。
青い配線をメーターへ。
青のままメーターに持って行くと、後々面倒なことになりかねないので、延長後の配線は配線図と同じ黄色を使用しました。
こういうカラフルな配線も自由に手に入る日本万歳。

黄色い配線はカプラー端子と熱収縮チューブを施し、エースウェルのマニュアルを参考にカプラー内の端子にぶっ差します。
ちなみに緑色はニュートラル。
ニュートラルはプラス出力なので、そのままメーターに配線すれば使用できます。

電源を入れてチェック。
電源ONでランプ点灯!
エンジン始動でランプ消灯。
よーし、良い感じじゃないですか!
ついたから何がどうしたってモンでも無いんですけど、確か車検では必要だったような気がするので、これでそのまんま車検OK…なんじゃないかと…。
オイル周りのトラブルもわかるかもしれませんし。
ですが…雨が降るとセンサーが通電しっぱなしになっちゃってオイル警告灯点きっぱなしに…。
まぁいいや。

深夜、バイクで走っていたらリアブレーキが効かなくなってきた。
フロントブレーキは元々ほとんど機能していないので、恐ろしくなって停車してみたら…ブレーキから煙が上がってる…。
どうやらリアのキャリパーが固着して、ブレーキ効きっぱなしでフェードした模様。
だましだまし家に帰り、次の日HOTD○CKへ入院。
キャリパーのピストンがボロボロになってしまっていました。
頭に来たので、キャリパーをグリメカに交換。
ついでにフロントも交換。


フロントが減速できる程度効くようになりましたが、リアは純正の方が効いたような…。
リアメインのバイクなので、リアはしっかり制動してもらわないと…。
そういえばグリメカを二連装してるバイク、結構いるなぁ。
そうまでするか!?と思ってたんですが、気持ちが理解できました。
純正キャリパーって効くモンだったんですね。
さすがに二連装まではしませんが、パットを交換してみましょうか…いずれ。
まぁフロントが効くようになったので、トータルではイコールなんで良し。


back