というわけで、なんとか対処を考えます。
エアスクリューはもうこれ以上いじれない。
じゃあもういじれるところはニードルだけ。
早速ニードルを上げてみます。

このZのガスコックは先端がくるくる回るので、向きを変えてガスホースを外します。

これでキャブのトップカバーにアクセスできます。
カバーを外すとこんな感じ。

わからないのがこのボルト。

スライドバルブを引っ張るパーツの角度を微妙に調整する機構のようですが・・・。

スロットルを開けると、このように丸いスライドバルブを引っ張り上げてくれます。
真鍮製のバルブ(筒)の奥に真鍮製のネジが二本あるのが見えますでしょうか?
こいつがバルブ本体と、このスロットルのアームを接続しているネジです。
これを外すとバルブとアームが離れ、奥にあるニードルにアクセスできるようになります。
しかし問題なのは、車体前方側のネジ。
スロットルが閉じている状態だと、アームが干渉してネジにアクセスできないんですよ。
スロットルを半開きにした状態でホールドしておく必要があります。
が、この当時のスロットルはリターンスプリングが強くて半開きで固定なんて・・・。
|