四気筒ニ非ズハ日本車ニ非ズ!!
日本の公道を走るために |
日本の公道を合法的に走るため
には、車両にナンバーが付いている事が第一条件です。 自前のバイクから外して天ぷらナンバーってのが、一部でデフォらしいんですが、いつのまにかネクタイ締めてホワイトカラーになって役職までくっつけられちゃった身としては、そんなことは到底出来ません。
合法的に、この車両にナンバーを付けます!そのナンバーを付けるために必要な物。 登録です。 登録のためには車検を取らなくてはなりません。 そしてこの手の正体不明なバイクを新規に車検を取るためには、予備検を通さなくてはなりません。 それには「入管証明書」と「ピンクスリップ」が必要で、バイク自体もピンクスリップの年式に合わせた合法化カスタムが必要になります。 例えばこのバイクは70年代なので、ウインカーや消音器は付いていなくてはなりません。 ですが、現代のバイクと違い、消音器は付いていて後方を向いていればかまわないので音量や排ガスのことは一切考えなくても大丈夫。 もっと古いバイクになると、消音器が無くてもよくなり、さらにはウインカーも必要なくなります。 しかし新しいバイクだと、音量も規制音量で無くてはならず、排ガス検査もあるので、キャブは事実上新しいバイクには使えません。 ・ とまあそんなわけで、予備検を通すために保安部品を取り付けます。 フロントブレーキ(長いチョッパーは急ブレーキかけるとフォークが折れちゃうので付けない奴も多いんですけど)、リアの反射板、ウインカー、ミラーを装着。 フロントのスプリンガーは突起物になりえるので、フロント周り一式をスポーツスターにスワップ。 ハンドルロックを溶接して付け(スプリンガーが駄目になったら、スポーツスターのテレスコにスワップをできるようにという考えもある)、ヘッドライトもホンダX4のマルチリフレクターを無理矢理付け。 これで間違いなく予備検はクリアできる! そう思ったのだが…その前に恐ろしい難関が待ち受けていたのだった…。 |
係官「これは何処の国のどのメーカーが
製造したバイクですか?」 遂に生産メーカー不明で受け付けてくれる事に!! やったー!! フロント周りをスプリンガーに戻し(次の車検はスプリンガーでうまく通してみる)、スプリンガーにディスクブレーキを取り付け、そのまんま納車…とはいかないのが、この手の古いバイクの悲しい所。 |
うまくいかないというのは…
オーバーフローがものすごい。 ひたすらガソリンがちょびちょび漏れる。 家に持ち帰って、ペットボトルで各キャブからの漏れ量を確認。 |
左の二つのキャブから主に漏れてくる。 |
|
ばっちり。 |
このコックがもう駄目っぽい。 だけど交換しようにも、タンク本体がメスネジのコックなんてなぁ。 40年の時を経て、新品で手に入っちゃうアメリカ製品の素晴らしさ。 タンクとコックの間にアダプターがあり、このアダプターは再利用できるので、丁寧に外す。 新品にシールテープを巻き…。 アダプターとコック本体を、丁度良い向きになるよう、調整しながら閉め込んでいく。 よし、ばっちり。 |
よーし、今度は漏れてこない。 |